中国地方の旅(18)神話③オロチ

古事記で語られている「八俣の大蛇(やまたのおろち)」の伝承地を令和元年7月8日に訪ねた。 須佐之男命(すさのおのみこと)は高天原(たかまのはら)を追われ、出雲の斐伊川(ひいかわ)上流の鳥髪(とりかみ)に降り立った。箸(はし)が流れてきて、上…

中国地方の旅(17)神話②国譲り

1 稲佐の浜(いなさのはま) 令和元年7月3日 曇 天照大神(あまてらすおおみかみ)から国譲りの特命を受けた建御雷神(たけみかづちのかみ)が大国主命(おおくにぬしのみこと)と対面した浜です。 穏やかな日でウミネコが集会を開いていました。 弁天島 …

中国地方の旅(16)神話①白うさぎ

白兎海岸・神社 令和元年7月7日 曇 奈良時代初期に書かれた歴史書、古事記に語られている「稲羽(いなば)の素兎(しろうさぎ)」のゆかりの地を訪れた。 大穴牟遅神(おおなむじのかみ)が八上比売(やかみひめ)の元に向かう途中、この因幡の海岸気多岬…

中国地方の旅(15)足立美術館

足立美術館 令和元年7月4日 曇 一度来たかった所です。所在地は島根県安来市古川町にあり、お隣りには安来節園芸館があります。 アメリカの日本庭園専門誌の日本庭園ランキングで17年連続日本一となっています。また、ミュシュラン・グリーンガイド・ジ…

中国地方の旅(14)鳥取砂丘

鳥取砂丘 令和元年7月7日 曇 人生2度目の訪問になります。30年程前に家族で来た記憶があります。ナビどおりに運転したところ、こんなところに到着しました。 有島武郎の歌碑 「浜坂の遠き砂丘の中にして わぴしき我を見いでつるかな」 有島武郎(ありし…

中国地方の旅(13)鞆の浦

鞆の浦(とものうら) 令和元年6月18日 曇 鞆の浦は、広島県福山市鞆地区に面した瀬戸内海の入江です。古代から潮待ちの港として知られており、また、風光明媚なところで、大伴旅人(おおとも の たびと)により万葉集の中で詠まれている。 また、映画や…

中国地方の旅(12)錦帯橋

錦帯橋は初めての訪問となります。よくテレビなどで取り上げられており、来てみたかった所です。 江戸時代に何度かの流失があり、1674年に再建され、その後274年間流失がなかったが昭和25年9月に台風により流失した。現在の橋は平成13年に架替さ…

中国地方の旅(11)お寺

1 明王院(みょうおういん) 令和元年6月18日 曇 大同2年(807年)創建、弘法大師が開基と伝えられる古刹です。 所在地は広島県福山市草戸町です。 表札 参道 山門 山号 中道山 本堂(国宝) 本尊は十一面観世音菩薩(国の重要文化財)。 本堂と五重…

中国地方の旅(10)牛窓オリーブ園

牛窓オリーブ園 令和元年10月16日 快晴 牛窓(うしまど)オリーブ園は、岡山県瀬戸内市牛窓町にあります。以前から来たかった場所です。 観光バスからたくさんの観光客が降りてきました。この景色を見て、「わーすごい!きれい!」と感動していました。 …

中国地方の旅(9)隠岐3日目

隠岐3日目 令和元年10月10日 快晴 朝一番に、西ノ島別府港から中ノ島(海士町)に行くことにしました。 船は「いそかぜ」。 かなり早い! 約10分で中ノ島の菱浦港に到着。観光バスを待っているとこんな光景が目に入ってきました。 名残惜しそう!映画…

中国地方の旅(8)隠岐2日目

隠岐2日目 令和元年10月9日 快晴 最初に宿泊所から近くの神社に参拝。 水祖神社(みおやじんじゃ) 祭神 罔象女神(みつはのめのかみ) 水の神様です。 鳥居 拝殿 本殿裏にある古墳 大和朝廷から派遣された功績のあった役人が葬られているとのこと。 次…

中国地方の旅(7)隠岐1日目

人生初の隠岐の旅です。 令和元年10月8日から2泊3日で行ってきました。 隠岐(隠岐諸島)は島根半島の北40~80kmの日本海に浮かぶ島々です。円形でいちばん大きな島が島後(どうご)、その西南方向の西ノ島、中ノ島、知夫里島(ちぶりしま)の3…

中国地方の旅(6)お城

1 鬼ノ城(きのじょう) 令和元年10月15日 曇 鬼ノ城は岡山県総社市の鬼城山(きのじょうさん)に築かれた古代山城です。一度訪れたいと思っていたところです。鬼城山の標高は400m。 天智天皇2年(633年)に朝鮮半島の白村江(はくそんこう)の…

中国地方の旅(5)灯台

1 角島(つのしま)灯台 令和元年6月29日 曇 角島は山口県の北西にある日本海にぽっかり浮かぶ島です。角島大橋で一躍有名になったところです。 角島大橋 キャッチフレーズは「白い砂浜とエメラルドグリーンの海」 曇っていたので、エメラルドグリーンの…

中国地方の旅(4)宮島 弥山(みせん)

令和元年6月24日 晴 宮島は今回で3回目になりますが、前2回は厳島神社の参拝のみでした。今回は弥山(みせん)まで足を延ばしてみました。 弥山は宮島の中央部にある標高535mの山です。弥山頂上へは登山道を昇る方法とロープウエイを利用する方法が…

中国地方の旅(3)一の宮③

中国地方の「一の宮」参拝の写真です。 12 出雲大社(いづもおおやしろ) 出雲国(いづものくに)一の宮 参拝日 令和元年7月3日 祭 神 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 所在地 島根県出雲市大社町杵築 大国主大神は古事記、日本書紀の神話でお馴染…

中国地方の旅(2)一の宮②

中国地方の「一の宮」参拝の写真です。 7 厳島神社(いつくしまじんじゃ) 安芸国(あきのくに)一の宮 参拝日 令和元年6月24日 祭 神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと) 湍津姫命(たぎつひめのみこと) 所在地 広…

中国地方の旅(1)一の宮①

中国地方の「一の宮」参拝の写真です。 1 中山神社(なかやまじんじゃ) 美作国(みまさかのくに)一の宮 参拝日 令和元年10月11日 祭 神 鏡作神(かがみつくりのかみ) 相殿 石凝姥神(いしこりどめのかみ) 天糠戸神(あめのぬかどのかみ) 所在地 岡…

四国の旅(11) 道の駅

令和元年5月30日から6月17日までの四国の旅で四国の「道の駅」87駅を完走しました。87駅の内訳は徳島県16駅、香川県18駅、愛媛県29駅、高知県24駅。 温泉がある道の駅で車中泊をしていたところ、午前1時ごろ警察官の職質があったり、また…

四国の旅(10) 道後温泉

道後温泉 令和元年6月16日 晴 道後温泉は言わずとも知れた四国愛媛の有名な温泉です。 今回で3回目の入湯となりました。 以前来たときは、2階の休憩所で坊ちゃん団子を美味しくいただきましたが、現在、保存修理工事中のため、「神の湯」のみが利用でき…

四国の旅(9) 浜

1 津田の松原(琴林公園) 令和元年6月3日 快晴 津田の松原は香川県さぬき市津田町にある「日本の渚百選」に選ばれた白砂青松(はくしゃせいしょう)の景勝地です。樹齢600年を超える老松を始め約3000本の松が植えられています。 近くに道の駅「津…

四国の旅(8) モネ

令和元年6月9日に高知県北川村にある「モネの庭」マルモッタンに行ってきました。 この庭は、モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られたものです。 モネはフランス生まれの印象派の画家です。 晩年の、モネがジヴェルニーの池に咲…

四国の旅(7) 橋

四国の橋の写真です。 1 瀬戸大橋 令和元年6月5日撮影 本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ橋。 瀬戸大橋記念公園から大橋を望む。 銅像は瀬戸大橋の提唱者大久保じん之丞。 瀬戸大橋記念館(道の駅)と同公園 瀬戸大橋記念公園 どだま獅子 彫…

四国の旅(6) お寺

四国と言えば「おへんろ」ですね。近い将来、四国は八十八か巡拝を考えています。 その下見のため、少しだけお寺を巡礼しました。 1 四国霊場 第一番札所 竺和山 霊山寺 (じくわさん りょうぜんじ) 令和元年6月7日参拝 御本尊 釈迦如来 御詠歌 「りょう…

四国の旅(5) 岬

四国の室戸岬、足摺岬の写真です。 1 室戸岬(むろとみさき) 令和元年6月8日 四国最南端、台風の位置を示すのによく室戸岬が出てきます。一度来てみたかった場所です。 弘法大師空海が修行した時の住居といわれている洞窟 立ち寄った時間は、18時頃で…

四国の旅(4) 一の宮

四国の一の宮参拝の写真です。 1 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ) 阿波国(あわのくに)一の宮 参拝日 令和元年6月7日 祭 神 大麻比古大神(おおあさひこのおおかみ) 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 所在地 徳島県鳴門市大麻町坂東 ご神木 樹…

四国の旅(3) お城

四国のお城巡りの写真です。 1 高松城(玉藻公園) 別名 玉藻(たまも)城。 訪問日は令和元年6月2日 小雨。 高松城は戦国大名生駒親正が1588年(天正16年)、築城に着手したものです。 艮櫓(うしとらやぐら) さつき 満開です。 披雲閣(ひうんか…

四国の旅(2) 小豆島・高松

小豆島2日目です。蒸し暑い日です。 道の駅「小豆島オリーブ公園」からスタートです。 ほうきを持った観光客がいっぱい。実写版「魔女の宅急便」のロケに使われたということで、道の駅でほうき貸し出していました。 次は「二十四の瞳映画村」に 小生の小学…

四国の旅(1) 小豆島

5月30日から四国の旅がスタート。 はたしてどんな旅になるのやら! まず、神戸からフェリーで小豆島に渡ることにしました。 フェリーからの見た神戸 フェリーの展望デッキにこんなものが 天気も良く、展望デッキは心地よい風が吹いていました。 明石海峡…

西国三十三か所めぐり(33番札所 華厳寺)[満願]

平成29年から始めた西国三十三か所巡礼の満願成就がかないました。 昔人は信心のみで、過酷な長い旅を続けられたのでしょうか。人のDNAの中に未知なるものへの好奇心があるのではないかと思っています。 旅には不可思議な魔力がある。 下手な俳句を一つ…